lavamanのブログ

備忘録も兼ねて適当に

T100TA その5

 T100TA用のキーボードとしてMKU9000-BKを導入して数ヶ月、打鍵感は悪くなくボディの剛性もタブレットスタンド機構の貧弱さを除けば十分でそれなりに満足して使っていたのだが、それでも長期間運用していると不満に思う点がいくつか見えてきた。その中でも最大の問題点が、Fnキーの配置であった。このキーボードはFnキーが左下に配置されており、その右側がCtrlキーとなっているのだが、使用頻度の高いCtrlキーが本来配置されているべき場所に使用頻度の低いFnキーが配置されているというのは細かい部分で打ち間違いを誘発することとなり地味ながらストレスのたまる部分であった。

 

 MKU9000-BKに不満があるとは言え国内で探してもまともなUS配列のモバイルBluetoothキーボードは他に見当たらなかったためそのまま使用していたのだが、ある日ふと思い立ってAmazon.comでモバイルBluetoothキーボードを探してみることにした。実のところそれまでも何度かAmazon.comで探したことはあったし気に入った製品も難点かみつけることは出来たのだが、いざ購入しようとカートに入れて住所等を入力すると日本向けの発送は行っていない旨のメッセージが表示されて購入できないパターンばかりで諦めていた。しかしながらダメ元で再び気に入った商品の購入を試みたところ、今回は何故かすんなり購入することが出来てしまった。

 

 購入したのはIOGEAR Multi-Link Bluetooth Mini Keyboard GKB601というコンパクトなBluetoothキーボードで、アメリカで販売されている製品だけあって当然US配列であり上部のファンクションキーがデフォルトではマルチメディアキーになっているなんてこともないものであった。モバイルBluetoothキーボードとしてもかなりコンパクトな製品で持ち運びには大変便利であり、最大で6台の機器を切り換えて利用出来るという優れものだったのだが、購入前に見落としていた欠点があった。本来なら数字キー1の左に来るべきチルダキーが最上段のEscキーとF1キーの間に配置されていたのだ。こうなると数字を入力する際に打ち間違いが頻発してしまい常用するには不向きであった。しかしながら6台の機器で利用出来るというのは便利だったので、持ち運び用としてではなく自宅でAndroid端末や普段はキーボードを繋いでいないWindowsマシン用のキーボードとして運用することとなった。

 

 T100TA用としてGKB601Bが使えない以上新たなキーボードを探さねばならなくなったのだが、ちょうどこの時期米Logitech(日本ではLogicool)がK380という新商品を発表しており、これが自分の求めているものにぴったりと合致するモノだった。製品写真を見て分かる通りキーの形状は円系と少々風変わりではあるが、打ちやすいアイソレーションキーボードであり配列も妙な詰め込み方をした部分のないとても綺麗なものとなっており、Fnキーも左下Ctrlキーの右怒鳴りに配置されている。またLogitechのキーボードは上部のファンクションキー部分がデフォルトではマルチメディアキーとなっているものの、ソフトウェアでデフォルトをファンクションキーに変更できることも分かっていたのでその点も問題無い。残念ながら国内で販売されるのは日本語配列のものだけだが、Amazon.comでUS配列の物を購入できる上、Amazon.co.jpで4000円を切る程度の価格に対してAmazon.comで購入しても配送料込みで4500円程度で購入できてしまった。配送までは10日ほどかかるものの、殆ど価格差がないというのには驚きである。

 

 

 K380の横幅はT100TAより少々長く決して持ち運びに向くサイズではないものの、大きい分だけ打ち間違いは少なく打鍵感も多少へコヘコとした感じではあるが問題無かった。何よりも、これまで求めていてもなかなか手に入らなかった理想的な配列のものがようやく手に入ったという満足感が大きい。冷静になって振り返ると、4万円を切る価格で購入したタブレットPCの為にキーボードだけで1万6千円ほど投資しているのは馬鹿馬鹿しい気もするが、そこには目を瞑ることにする。

第50回スーパーボウル

 長いようで短かったNFLのシーズンも残すはスーパーボウルのみとなり、毎年この時期になるとなんとなく寂しさを感じる。以前はスーパーボウルが終わった後にプロボウルがあり、そこで和気藹々とプレーしつつも途中から本気モードになっていく選手たちを見る楽しみもあったのだが、近年はスーパーボウルの前にプロボウルが開催されるため、スーパーボウルが本当にシーズンのクライマックスとなった。

 

 今年のカードはパンサーズブロンコスとなったわけだが、どちらも各カンファレンスの第1シードではあるもののシーズン通してのイメージは随分と違うものである。パンサーズはキャム・ニュートン率いる圧倒的なオフェンス力と、多くのターンオーバーを生み出すディフェンスの爆発力でシーズンを席巻し、開幕から14連勝とシーズン当初から独走して第1シードを獲得し、プレイオフも強さを見せつけてNFC王者となった。対するブロンコスペイトン・マニングの乱調もありここ数年見せていたオフェンスの強さは見られず、NFL1位となった粘り強いディフェンスに助けられ、AFC第1シードになったのも何処か棚ぼた的な印象を拭いきれず、プレイオフもかろうじて勝ち抜いてきた印象のAFC王者である。

 

 各オフェンスを率いるQBも対照的なプレイスタイルで、ニュートンが脚を活かしたプレイスタイルのモバイルQBなら、マニングは典型的なポケットパサーであり機動力は皆無に等しい。オプションからのランプレイが注目されがちなニュートンではあるが、飛び抜けた強肩で弾丸のように鋭いパスを投じパサーとしても高い能力を見せる。対するマニングは元々強肩ではなかったが、今シーズンは更に衰えが目立ち球威が無くコントロールも定まらないパスを投じるシーンも少なくない。しかし、オフェンスを率いるといった意味ではむしろ円熟味を増しており、爆発力は無いながらも堅実にオフェンスを前へ進ませることは出来るだろう。

 

 両チームともオフェンスはランを主軸に要所でパスを通すのが持ち味で似ているが、ディフェンスは少々持ち味が違う。パンサーズディフェンスはターンオーバーで攻撃権を奪うのが最大の持ち味なのに対し、ブロンコスディフェンスはサック数1位の数字が表すように、相手のオフェンスを進ませないのが最大の持ち味である。どちらが良いのかは一概には言えないが、今回の対戦に限っては恐らくパンサーズディフェンスの方が有利ではなかろうか。その理由として、今季のマニングは10試合で9TD17INTという数字が表す通りボールを失うことが多く、またブロンコスオフェンス全体がボールをこぼして失うシーンが多い。大してブロンコスオフェンスが今シーズン対戦してきたQBはポケットパサーばかりであり、機動力を活かすモバイルQBとの対戦は皆無であった。素早い出足でQBに襲い掛かりサックを量産してきたブロンコスディフェンスではあるが、ニュートンのようなモバイルQBにラッシュをかわされると一気にロングゲインされる恐れが高い。最大の武器であるパスラッシュが諸刃の剣となりかねないのである。

 

 こうして比較してみると、個人的に8対2でパンサーズが有利だと思っている。ペイトン・マニングが恐らくは最後のスーパーボウルであり、ひょっとしたら現役最後の試合になるかもしれないだけに応援したい。スコア予想は24対14でパンサーズの勝ちとしておこう。

スポーツ観戦の話

 自分でスポーツをすることは殆どないが、スポーツを観戦するのはとても好きだ。昔はプロ野球なんて見ててもつまらなかったし、駅伝やマラソンといった長距離陸上なんてずっと同じようなシーンが続くだけなのに何が面白いのか分からなかった。しかし、最近はそれらも楽しんで観戦出来るようになったのは、恐らく他の事をしながら中継も見ていられるような環境が出来たからではないだろうか。以前ならスポーツ中継を見る手段と言えばテレビ中継くらいで、テレビでスポーツ観戦していると当然ゲームも出来なければ、パソコンなんてものはそもそも持っていなかった。しかし、今ならスポーツ中継をテレビやネットで複数流しながら、ゲームをすることも出来ればパソコンで作業をすることも出来る。そういった時にはむしろ移り変わりの激しいスポーツよりも、野球や陸上の長距離のようなちょっと目を離した隙にがらりと場面が変わってしまうことがないスポーツ中継はとても相性が良いのである。

 

 野球や陸上の長距離といった最近になって楽しみ方が分かってきたスポーツもあれば、昔から好きなスポーツもある。とりわけサッカー観戦は自分が子供の頃にJリーグが発足して一大ブームが巻き起こったこともあり、昔からテレビ中継があれば極力見ていたし、時には現地観戦にも出向いていた。格闘技の観戦も好きでボクシングは当然のことK-1やPRIDEといった全盛期はゴールデンタイムに中継されていたものは全部観ていたし、時々中継されている空手や柔道、剣道と行った競技の中継もついつい見入ってしまう。昨今錦織圭選手の活躍により注目度が増しているテニスも面白いし、ゴルフ中継も4大大会の時期はついつい夜更かししてしまう。オリンピックや世界陸上世界水泳も楽しみなのだが、時差の関係で見づらい大会だと半月くらい寝不足に悩まされるハメになるのが辛いところだ。

 

 自分は雑多になんでも観る方だが、中には特別好きなスポーツが最高で他はクソみたいなことをいう人も結構居るのが不思議で仕方ない。確かに観ていて面白さが分からないと思うスポーツはあったが、それでも観戦し続けていると楽しめるようになってくるものである。例えばフィギュアスケートやスキーのジャンプ、体操などの採点競技は観戦していて点数の付け方に納得いかない事も多々あるが、それはそれとして競技を観ている分にはとても面白いのだ。欲を言えばフィギュアはより難しいジャンプを成功させた選手が、スキージャンプはより遠くへ飛べた選手が勝ちになる種目もあれば良いのになとは思う。

Nexus7 2012

 昨年の5月頃 EXPANSYS でリファービッシュ品の ASUS Nexus 7 (2012) を購入したのだが、購入した時点で既に3年前の型落ち製品であった上に、手元に届いた時点でAndroid5.xにアップグレードされていた。Nexus7 2012は巷の評判ではAndroid4.4.4に留めておけばそれなりにサクサク動くがAndroid5.xにアップグレードするとかなり重くなると不評であり、実際使ってみてもかなり引っ掛かりを感じるような状況であったためAndroid4.4.4にダウングレードして運用してみたりもしたのだが、元々メインで使う目的ではなく適当にニコニコ動画torne mobileやJSPORTS オンデマンドで動画を垂れ流すのが目的であったため元通りAndroid5.1.1に戻して運用していた。

 

 しかし、昨年の7月に行われたAmazonのプライムデーで Fire HDX 8.9 を購入して、前述の用途はこちらで行うことが多くなったためNexus7は置き時計代わりに Desk Clock を表示させておくだけになってしまった。そのまま半年ほど放置していたのだが部屋に置いてある電波時計と比べるとNexus7の時計はかなりずれてしまっていることに気がついて、Wi-Fi運用のNexus7の時刻合わせを自動で行う方法はないかと探してみたところ ClockSync というアプリを発見した。このアプリは手動時刻合わせなら普通に使えるのだが、自動時刻合わせはrootを取らないと使えないらしく、仕方が無いのでrootを取ってついでにAndroid6.0のカスタムロムも拾ってきてアップグレードも行った。最初に焼いたカスタムロムの方では、Google開発者サービスにエラーが発生した旨の通知が頻発して使い物にならなかったのだが、代わりに拾ってきた別のカスタムロムを焼いたところその問題も収まり、無事利用出来るようになった。元々入っていたAndroid5.1.1と比べてAndroid6.0は全体的にサクサク動作するような感じがして、流石にゲームをするのは厳しそうだがちょっとしたネットや動画の再生くらいならまだまだ十分活用できそうである。とはいえ現状使う予定はあまりないので、とりあえずは自動で時刻合わせも行ってくれるちょっと便利な置き時計として利用するだけなのだが。

Fire HDX 8.9タブレット (ニューモデル) 16GB

Fire HDX 8.9タブレット (ニューモデル) 16GB

 

寝不足

 日曜日辺りから強烈な喉の痛みと止め処なくあふれ出る鼻水、そして息苦しいほどに頻発する咳に悩まされていたので、道路の雪も無くなり外出しやすくなった昨日病院に行ったのだが、風邪ではなく気管支炎で喘息のような症状が出ているとかなんとかでそれ用の薬と抗生剤を処方して貰った。しかしそうそう効果が現れる物でも無く、昨晩は寝付こうにも鼻が詰まって息苦しい上にやむを得ず口呼吸をすると喉が痛くて寝付けず、いざ寝付いても咳き込みすぎて起きてしまうわで散々だった。

 

 交感神経と副交感神経がどうたらこうたらで夜になると症状が出やすいという理屈は分かるのだが、呼吸用の鼻が詰まって鼻呼吸が出来ず口呼吸にすると喉をやられるという人体の構造はとても不便に思えてならない。呼吸用の器官が別に付いていれば便利なのになぁ。

今日も雪

 一昨日の晩から降り続いた雪も一段落して、車道ではない部分でもアスファルトの地面が覗くようになってきた。今はまたちらほら雪が降り始めているが、昼間は日差しが出る時間もあり真っ白な世界に反射する太陽光がとても眩しかった。

 

 さて、結局お湯を出しっ放しにして凍結を防がずとも落ち着いて対処すればすぐにお湯が出るようになるだろうと慢心して昨晩も特に対策しないままにしておいたら、今朝も当然の様にお湯だけ出なくなっていた。昨日はお湯が出ない事にテンパったものだが、今日はさっさとやかんで沸かしてお湯を昨日と同じヶ所にかけたらあっさりと直り、もはや慣れたものである。ちなみに昨晩は水の方も止めておいたのだが、こちらは相変わらず凍結することはなかった。どうして水道管の方は凍るのに給湯管の方は凍り付くのだろうか。

 

 どうも給湯管が凍り付いてお湯が出ないという事例は方々で起こったことらしく、twitterやブログを検索すると同じような事例が散見された。うちの場合は比較的簡単に直ったのだが、中にはお湯をかけても全然直らなかったり、酷い人だと管が破損して修理を頼むも混み合っているせいで昨日のうちには直らなかった人も居たようだ。アクセス解析を見るとこのブログに解決策を求めて来たのか妙に検索から人が流れてきていたようだが、特に有用な情報が無かった点は少し申し訳なく感じる。

Windowsタブレットの話

 Windowsタブレットを購入した人の中で、タブレットとしての用途をメインに運用している人はどれくらい居るのだろうか。大半の人はキーボードやマウス等の外部入力機器を別途用意するか、最初から付属している2in1 PCの様にノートPC的な運用をしているのではなかろうか。かく言う自分も長々とT100TAの話をしている中で書いている通り、キーボードと合わせて利用していてタブレット単体としての利用頻度はあまり高くない。

 

 Windows8以降OSそのものはiOSAndroidと比べるとかなり稚拙であるとはいえある程度タッチ操作を意識されて作られているが、タッチ操作向けのUIとマウス操作向けのUIが混在しておりどちらか片方だけですべてを完結させるような状況にない上に、肝心のアプリケーションはその殆どがタッチ操作を意識して作られていない。無論、ストアを探せばそういったアプリケーションもあるのだろうが、そもそもiOSAndroidではなくWindowsを選択する最大の理由はこれまでデスクトップPCなりノートPCなりで利用していたアプリケーションをそのまま利用出来る事であり、それらの大半がタッチ操作に最適化されていない以上Windowsタブレットタブレット単体でバリバリ運用するなんて事は夢物語である。タッチ操作に最適化されたアプリケーションのみを利用してタブレットとして運用したいならiPadなりAndroidタブレットなりを選ぶべきだろう。

 

 結局外部入力機器を用意しなければならないのであれば最初からノートPCを選んだ方が良いのではないかという話になるが、あえてタブレットを選ぶ理由が一つある。それはノートPCに比べてタブレットPCは小さく持ち運びがしやすいということだ。確かに軽くて薄いノートPCも存在するがそれらは殆どが高価格帯の商品で有り、安ければ2万円台から選択肢があるタブレットPCとは比べるべくもない。また、Windowsタブレットに多く存在する8インチや10.1インチといったコンパクトなサイズのノートPCともなると探せば1,2機種ほどは存在するようだが、ほぼ選択肢はないも同然である。つまり、コンパクトで安価なWindowsOS搭載PCを購入しようと思うと、タブレットPC+外部入力機器というのが最適な選択なのである。

 

 また、外部入力機器を別途用意しなければならないというのは、逆に言えば外部入力機器を自分で選択することが出来るということでもある。ノートPCでUS配列のものが欲しいとなると店頭で選択することは不可能で、BTOのカスタマイズを利用するしかない。その上、すべてのメーカーでUS配列のオプションが用意されているわけでもない。他にもノートPCのキーボードは変態配列と呼ばれる異常な詰め込み方をしたものも多く、不要なマルチメディアキーがあったりただでさえ狭いのにテンキーまでねじ込んであったりもする。自分は直接身体に触れる部分、つまりはキーボードやマウス等の外部入力機器には拘るべきだと思っているので、よほど多数の実機に触って試す機会がある人でもなければ自分に合わせるのではなく、自分が合わせなければならないノートPCのキーボードという物をあまり好まなかった。

 

 ノートPCのキーボードで気に入らない点がもう一つ、それがトラックパッドの存在である。自分はトラックパッドの操作感にはどうやっても慣れることが出来ず、これまで継続的に利用したことはない。そうするとマウスを繋いでそちらで操作することになるため、ノートPCのトラックパッド部分は邪魔なだけだったのだ。じゃあトラックパッドが付いていないノートPCがあるかと言えば、そんなものにお目にかかったことがないため恐らく存在しないか、していたとしても入手することは出来そうもない。また、タブレットPCであればタッチパネルが搭載されているため必要が無ければマウスすら用意せずとも済む。

 

 結局ノートPCの様に使う事が多いから中途半端だと思われがちなWindowsタブレットだが、ノートPCの様に使うけれどキーボードは自分の好きな物を使えるという点をメリットと捉える自分にとっては、むしろ待ち望んでいた存在であると言える。